写真広場
この広場は、主にスクール主宰のイベント等、何気な写真をアップしています。 (場違いではありますが、セミナーの様子も、また飲み会も有りますが…)春には桜、夏には花火、秋には紅葉と卒業後も時々集まって「写真を撮る楽しみ」を共有しながら腕を磨き近況報告などカメラ談義にも華を咲かせて遊んでいます。勿論私も参加していますので、常々の疑問解消にも役立ちます。少しでもこれからスクールへ来たい方の参考になればいいなぁ、と思えるような写真を目指して、間が開くこともありますが…アップしていきます。
2013.03.31 三保 アイムセミナー
昨年の今頃、三保の電気屋さんからリニューアルした店舗撮影を依頼されました。私のHPを見て電話があって…、まずは驚き、地元のカメラマンさんで如何ですか、と提案しても是非私にと嬉しい事がありました。その後いずれ3代目になるお嬢さんがカメラの勉強に浅草まで来られて(自分の為、お店での販売の為の知識を)…、コラム246の方です。そして一年、なんとお店の中に「写真クラブ」を創設して、その発足記念講演に出かけて来ました。その模様です。生徒さんから一人同行して貰って賑やかにセミナーと桜の実践撮影です。お陰さまで20人位の会員さんが生まれました。これからも三保と東京でコラボしながら活性化して、皆さんで賑やかに楽しめるとこんな嬉しい事はありません。ゼストスクールの生徒さんと三保の会員さんと、これから楽しい事間違いありませんね、三保の皆さん、宜しくお願い致します。
https://www.facebook.com/aimmiho
2013.02.17 上野動物園にてセミナー
実は昨年にもセミナーの依頼を受けました。今回で2回目です。某金融系の組合活動の一環でお子さん達とお父さんの交流の方法としてカメラを取り上げて、お子さん達と一緒に実践です。生憎と寒い1日、動物は小屋に引っ込んでいて、なかなか顔を見れません(笑)。それでもなんとかお子さんと動物を一緒に撮れないか奮闘しましたが、ま、結果は想像通り。でも企画としては面白く評判も上々で、早くも次回は「運動会で実践をして欲しい」とのリクエストも有りました。でも流石にカメラが役不足でしょ(笑)。ありがとうございました。
2013.01.29 某幼稚園にてセミナー
昨年夏頃に某幼稚園の園長さんから依頼され「子供達の撮影のコツと基本」でセミナーをしてきました。平日なので奥さんだけでした。一眼レフは3人位で後はコンパクトですね。しかも割と旧い機種で、動く子供達には少しキツいかな。
それはやっぱりISOを上げなければシャッターが早くなりません。で、旧いのは800とか1600まででして…、しかもノイズが厳しいですね。そんなこんなの、ワイワイガヤガヤのセミナーでした(笑)。 photo by O
2013.01.03 浅草初詣
こんにちは。今日は3日です。毎年初詣は除夜の鐘を聞きながら行くのですが今年は撃沈。いやぁ並んでまして…。そう言えば夜中の写真しか無いこともあって、今年は昼日中、2日に行ってきました。お陰で気持ちよく並んで(それでも多いですが)ISO問題もなく(笑)楽しく撮影できました。本堂は勿論、初の神社も行き、影向堂へとお参りしてきました。天気にも恵まれ暖かく賑やかで穏やかで、浅草に来て良かったァ、と毎年思います。今年も皆さんと思いっきり勉強して楽しく過ごせることを祈って、散歩しました。そろそろスカイツリーに登るっかな。
2013.01.01 明けましておめでとうございます。
あけまして、おめでとうございます。
昨日の深夜(23時58分)、初詣に行きましたが流石の混雑。迷ってる時に新年を迎えました。毎年浅草の路上で「おめでとう!」の声があちこちに。こうやって4回目の浅草新年です。昨年は多くの生徒さんが訪れ卒業生も246人になりました(コラム欄)。その他にセミナーも多くの依頼があって、また企業さんに照明も含めコンサルもあり、いつになく忙しい2012年でした。撮影会も沢山ありましたね。毎年、教えながら教わる事の繰り返し、私も勉強です。昨年は多くの新製品も登場しレンズ交換式カメラは盛況です。逆にコンパクトデジカメがスマホに圧され縮小傾向にありますがWiFi搭載で頑張ります。最近は至る所で、集団でシニアが、それも女性が立派な一眼レフカメラを持って撮影してるシーンに出会います。そういうのを見ていると本当に嬉しく、つい声を掛けます。今年もできれば多くの方に巡り会い、写真の素敵を共有できたらいいな、と想いながらゼストスクールも喝を入れて頑張っていく所存です。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
2012.12.09 忘年会
今年も生徒さんのお力を借りて、恵比寿の素敵なメキシコ料理に舌鼓。本当に皆さんに感謝して2012年も終わろうとしています。今年はスクールとして年初からセミナー続き、夏には素敵な小学生に教える事も、後半は企業からの依頼で撮影から照明までのコンサル、そして多くの生徒さんの来訪、忙しくも嬉しく楽しい1年になりました。来年は卒業生にも眼を配り更なる進歩の一助になるよう頑張って行こうと思います。またまた新しい企画を準備して、どうぞ来年もゼストスクールを宜しくご愛顧頂けるようお願い致します。皆さん、良いお年をお迎え下さいね、ありがとうございました。
2012.11.25 紅葉撮影会
今年の皆さんの紅葉写真です。11月の百草園から始まり12月の旧古河庭園まで、4回の撮影を実施致しました。天候に恵まれライトアップも2回有りました。新人さんも多く参加して頂きワイワイガヤガヤと楽しく撮影できましたね。私も流石に4回は必死でしたが(笑)やり終えて嬉しかったです。レイアウト都合上切れたり隠れたりしましたがご容赦下さい。撮影者の意図を汲みましてレイアウトしたつもりです。皆さんの思う紅葉写真、なかなか上手いと思います。昨年に比べて程よい距離感でアップも引きも、眼の付けどころも素晴らしく、水滴も表現に入れて良い感じですね。写真に完成はなく、毎回大きな未完成で、いつも終わってもテーマを持って悩んで下さい。お疲れ様でした、そして参加された方々に感謝、ありがとうございました。
2012.09.07 T子ちゃんの自由研究発表です
T子ちゃん、ありがとうございました。良くここまで出来ましたね。先生はほんと嬉しいです。教えた事をしっかり文章にしてその結果も写真に見比べるように二枚並べて、ほんと素晴らしいです。家族で京都に行かれても暑くて大変な中、一生懸命写真を撮ったと聞きました、T子ちゃん凄いぞ!先生は写真を撮る時の、目が、好きです。夢中になれる物があるって、素晴らしいよ。もう少し高学年になったら今度は大きいカメラ、買ってもらおうかな(笑)。その時にまた逢いたいな。そうそう、普通の勉強も頑張ってね。
2012.07.30 最年少生徒さん実践レッスン
T子ちゃん、お疲れ様でした。暑かったね。少しは勉強になって新しい事覚えて頑張ってますか?ゼストスクール始まって以来の最年少、小学2年生です。叔母さまからメールを頂き、内容を相談しながら、3時間一回だけの実践レッスンを。私も素晴らしい体験をさせて貰って、お互い大喜び?にて終了です。勿論普段の内容とは違って難しい用語は御法度、後では叔母さまが必死にノートを取りながら一緒に勉強です。叔母さまの勇気に感謝しています。ほんとうにありがとうございました。私も勇気が湧き今後に役立てたいと思います。T子ちゃん、また逢いたいな。みんなが元気になるような写真を沢山撮って下さいよ。夏休みの宿題を楽しみに待ってます。